オススメ学習法(数学)
国公立大 医学部 受験生のための数学学習法と入試対策 (最終更新日:11/20)

神戸大学 医学部
神戸大学公式サイト
まず敵を知れ!(神戸大学 入試の特徴)

求められる力

基礎力養成時の学習法

合格点を取るための学習法


大阪市立大学 医学部
大阪市立大学公式サイト
まず敵を知れ!(大阪市立大学 入試の特徴)

求められる力

基礎力養成時の学習法

合格点を取るための学習法


滋賀医科大学
(2013.10.29作成)
滋賀医科大学公式サイト
まず敵を知れ!(滋賀医科大学 入試の特徴)
〜形式面〜
  • 4題120分
  • 出題範囲:数I,II,III,A,B(数列,ベクトル),C(行列とその応用,確率分布)
  • 大問毎に小設問が2,3問あり,「易→難」の順に十分な傾斜がついているものが多い.
〜内容面〜
  • '12年度入試から問題傾向が大きく変わっている.(出題者が変更されたらしい)
  • 無駄に計算量の多い問題はほとんどなく,どの問題も数学的に意味のある内容となっている.
  • 頻出分野:「ベクトル」,「積分法」,「確率」,「数列の極限」
〜最近の入試〜
2013 年入試
[1]
無理数の性質,数列の極限
総合
LV3+
[2]
円に関する幾何的な性質
数A:平面幾何
LV4
[3]
一次変換によるベクトルの大きさの変化
数C:一次変換
LV4+
[4]
面積,体積,不等式の証明
数III:微分法,積分法
LV4
2012年入試
[1]
空間ベクトルの成分計算,三角形の面積
数B:空間ベクトル
LV3+
[2]
不等式により帰納的に定まる数列
数III:数列の極限
LV4+
[3]
和と定積分,不等式評価
数III:積分法
LV4
[4]
期待値,事象の独立
数B:確率分布
LV4
※LVとは?
求められる力
  • 定義や基本概念に対する根本的な理解

基礎力養成時の学習法
  • 全分野にわたって、「記号」「用語」「表現」の定義を正確に覚える.
  • 各分野の基本概念を正しく理解する.
  • 「数学B」「数学III」の分野を早めに扱う.
  • ただ問題を解くことに振り回されないように注意し,「どこで何を用いたか」をきっちり確認する.
合格点を取るための学習法
  • 「数学B」「数学III」の分野は重点的に扱う.
  • 数学Cの「確率分布」については特に注意して「記号」「用語」「表現」を入念に確認しておく.
  • 数学IIIの「数列の極限」や「積分法」については,融合色の濃いものや高度な内容のものが多いので,早めに取り組み,量をこな す.

奈良県立医科大学

奈良県立医科大学公式サイト
まず敵を知れ!(奈良県立医科大学 入試の特徴)
2013年度入試から前期試験の傾向が大きく変わった.(定員も大 幅に削減され,後期募集中心の募集にシフトしている.)
出題形式(前期試験):180分で英語・数学・理科を解答する.数学は15題の小設問から成る.レベルは決して易しくはなく(LV3 ※LVとは? が中心),時間には余裕がない.
求められる力

基礎力養成時の学習法

合格点を取るための学習法


和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学公式サイト
まず敵を知れ!(和歌山県立医科大学 入試の特徴)
4題100分.ゆっくり考えすぎると間に合わない.
ここ数年はどの問題も差がつくレベル(LV4)であり,数学の出来が合否に影響しやすくなっている.
2013 年入試
[1]
区間毎に定義された関数,回転体の体積
数III:積分法
LV3+
[2]
新しく定義された記号に関する問題,不等式証明,真偽判定
数II:式と証明
LV4+
[3]
四角形の列と無限級数,条件(等式)付き2変数関数の最小 値
総合
LV3+
[4]
行列A,Bについて,BA=EならばAB=Eであることを 誘導に従って示す
数C:行列
LV4
2012年入試
[1]
合成関数の増減
数III:微分法
LV4
[2]
絶対値記号を用いて表された関数,面積とその最大最小
数III:微積分
LV3+
[3]
袋から玉を取り出すゲームの問題,nに関する確率
数A:確率
LV4
[4]
連立漸化式で定まる2つの数列の問題,最大公約数が1であ ることの証明
数B:数列
LV4

求められる力

基礎力養成時の学習法

合格点を取るための学習法


オススメ学習法・問題集 等 に戻る