数学

【数学A(IIB型)】

解説集

2ページ:設定の把握


【数学B(III型)】

解説集

■6ページ:設定の把握の図
${\rm P}_1 \to {\rm P}_2 \to \cdots {\rm P}_6$のイメージ図が誤り。正しくは下図の通り

■8ページ:(2)の正解例【way1】

■11ページ:右側の注釈部分

■19ページ:右上((1)の正解例【参考】)

チェックシート

第2問答案採点シート

第5問答案採点シート

英語

【英語A(一般),英語F(外国語) 共通】

解説集

p3
×:whatever you want to の解釈ミス,誤訳
○:whenever you want to の解釈ミス,誤訳


英語Aのp13,英語Fのp17 上部語句リスト
×:smartphon
○:smartphone


【英語A(一般学部用)】

解説集

■19ページ:「“」が抜けている

理科

【化学】

解説集

−化5− 紙面右側にある「ここがポイント!」の部分
×:「NaOH の滴下量が 10 ml のときにちょうど」
○:「NaOH の滴下量が 10 mL のときにちょうど」


−化8− 問2 の C と E の構造式
(−化9− にもそれぞれ2か所ずつある) 〔訂正の理由〕
構造式では,結合している原子どうしを「―」でつなぐのが原則である。 この場合,ベンゼン環(の C 原子)とニトロ基の N 原子が結合しているので,訂正のように表記すべきである。

成績表

■S13理系数英理2型の成績表に以下の誤りがありました。
誤『理系総合(数学,英語,物理,化学をすべて受験された方のみの集計値です)』
正『理系総合(数学,英語,理科2科目をすべて受験された方のみの集計値です)』